MENU
カテゴリー
アーカイブ
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
【初心者必見】初めての飼育でも悩まない!

うさぎが飼い主に「大好き!」と伝えている10のサイン【うさぎの愛情表現】

アイキャッチ画像
  • うさぎって愛情表現はあるの?
  • 飼っているうさぎに好かれているのか気になる…
  • うさぎの「大好きだよ」のサインを教えて!

こんにちは、ネザーランドドワーフ”あんこ”の飼い主(@anko_1223)です。

犬・猫のように普段鳴くことのないうさぎですが、実は飼い主さんにたくさんの愛情表現をしているのをご存じでしょうか?

この記事では、うさぎが飼い主に対する「大好きだよ」と伝えている10のサインを紹介します。

この記事を書いた人
  • ウサギマスター検定3級 取得
  • 小動物防災アドバイザー 取得
  • うさぎに関する飼育本7冊 読破
あんこの飼い主
飼い主

うさぎに好かれているのか心配!

あんこ

大丈夫、大好きだよ!

うさぎの飼い方・育て方の勉強をしたい飼い主さんにはは、下の飼育本がおすすめですよ!

監修:健一, 田向
¥1,100 (2023/05/29 21:48時点 | Amazon調べ)
MOFFME
  • ざっくりとした簡単な条件でOK!
  • ペット保険に詳しい専門家に相談できる!
  • MOFFME LINEからのご契約で嬉しい特典も!
目次

うさぎが出す「大好き!」サイン10選

①:飼い主の行動に反応する、付いてくる

飼い主についてくる黒うさぎ

飼い主が帰宅した、うさぎに近づいた際などに近寄ってくる場合は大好きサインでしょう。

うさぎが飼い主に何か期待して近づいたり、後をつけていると考えることができます。

「飼い主大好き!」「頭を撫でて!」「おやつをちょーだい!」と喋っているのかも知れませんね?

興味のない人や嫌いな人には近かず、逃げる・距離をとるといった行動がみられますね。

②:名前を呼ぶと近寄ってくる

名前を呼ぶと近寄ってくる黒うさぎ

うさぎは人間が話す簡単な言葉であれば覚えることができると言われています。

飼い主が呼ぶ自分の名前を憶えている場合は、大好きなサインでしょう。

人間も嫌いな人が話す言葉は、傾聴しようとすることはありませんからね。

③:飼い主の足の間を八の字にまわる

飼い主の足の間を八の字にまわる黒うさぎ

飼い主の足の間を八の字にまわるのは、「遊んでほしい」「何かちょーだい」といった要求の表れです。

飼い主のことを自分と遊んでくれるよい人だと認識しているからこその行動と言えますね。

いっぱい、遊んであげましょう!!

④:スリスリ、鼻でつんつんしてくる

スリスリ、鼻でつんつんしてくる黒うさぎ

うさぎが飼い主にかまってほしい時に見せる行動です。

飼い主に近づいてスリスリしたり、鼻先でつんつんしたりと可愛い行動を取ります。

人間も嫌いな人に近づきたくないように、うさぎも好きな人にしか見せない行動のひとつです。

飼い主に対するマウンティング行動が見られたときは、問題行動に発展することが考えられるので止めさせるようにしてくださいね。

⑤:撫でると気持ち良さそうにする

撫でると気持ち良さそうにする黒うさぎ

うさぎは撫でられるのが好きな動物です。

しかし、それは嫌いな人には当てはまりません。

うさぎが撫でられているときに鼻の動きがゆっくりになる、あるいは顎や体を地面につける行動が見られた場合は喜んでいるサインです。

大好きな飼い主に撫でられて嬉しいと思っているのでしょう。

⑥:お腹を見せる(無防備)

お腹を見せる(無防備)黒うさぎ

うさぎは非捕食者なので、いつでも逃げられる態勢を取っていることが多いです。

そのため、お腹を見せる無防備な姿は最高のリラックス状態です。

飼い主のことを信頼している、大好きだからこそ見せる行動ですね。

⑦:手や体をぺろぺろ舐めてくる

手や体をぺろぺろ舐めてくる黒うさぎ

うさぎが人を舐める行動は、感情表現や仲間意識の表れとされています。

なので、飼い主のことを悪くは思っておらず、むしろ好かれていると捉えることができますね。

注意点として、舐める行動がよく見られるうさぎと関わる際は「ネギ類」等の刺激性のある野菜を触った場合は、しっかりと手を洗ってからうさぎと接するように心がけましょう。

甘噛みで飼い主に愛情表現をするうさぎもいるようですよ!

⑧:じーっと見つめてくる

じーっと見つめてくる黒うさぎ

うさぎが、飼い主をじーっと見つめてくる行動は「気になる、期待」や「警戒」している場合があります。

その際に、うさぎに近づいてみて逃げる素振りを見せないのであれば警戒ではなく飼い主のことが気になっている状態と言えます。

「遊んでもらえるかな?」「何かもらえるのかな?」と期待しているのかもしれませんね?

⑨:ぷぅぷぅと鼻を鳴らす

ぷぅぷぅと鼻を鳴らす黒うさぎ

うさぎは声帯が未発達で、本来鳴くことはありません。

その代わりに、うさぎは鼻を鳴らすことで感情を表現するとされています。

「ぷぅぷぅ」と鼻を鳴らしているときは、甘えたい、嬉しいといった感情の表れでしょう。

しかし、鼻の鳴らしかたによっては怒っている、嫌がっているときにも鳴らすことがあります。

うさぎの行動をよく観察し、感情を読み取ることができるようになるとよいですね!

うさぎが「キーキー」「キューキュー」と鳴くのは、「恐い」「苦しい」といった場合です。うさぎを無理やり抱っこするなどの行動は避けるようにしましょう。

⑩:抱っこをさせてくれる

抱っこをさせてくれる黒うさぎ

うさぎが抱っこさせてくれるの飼い主に安心しているからです。

足が地面についていないと落ち着かないうさぎが抱っこされても嫌がらないのは、飼い主との間に信頼関係ができている証拠。

抱っこの後にご褒美のおやつを与えると、飼い主に抱っこをされるのがより一層好きになるかもしれませんね。

まとめ

この記事では、【うさぎが出す「大好き!」サイン10選】について紹介しました。

  1. 飼い主の行動に反応する、付いてくる
  2. 名前を呼ぶと近寄ってくる
  3. 飼い主の足の間を八の字にまわる
  4. スリスリ、鼻でつんつんしてくる
  5. 撫でると気持ち良さそうにする
  6. お腹を見せる(無防備)
  7. 手や体をぺろぺろ舐めてくる
  8. じーっと見つめてくる
  9. ぷぅぷぅと鼻を鳴らす
  10. 抱っこをさせてくれる

うさぎが出す飼い主への愛情表現に気づいてあげてくださいね!

飼い主

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

あんこ

それじゃあ、またねー

MOFFME
  • ざっくりとした簡単な条件でOK!
  • ペット保険に詳しい専門家に相談できる!
  • MOFFME LINEからのご契約で嬉しい特典も!

ブログランキングに参加してます。応援おねがいします!

にほんブログ村 うさぎブログへ
(出典:Amazon

ガチのうさぎの飼育書

YouTubeチャンネル【うさぎチャンネル】の運営者「ダックス ( 沖田 将人 )」さんによる、うさぎの飼育書の完成形です。

<著者紹介>
アレス動物医療センター 沖田 将人
臨床経験24年獣医師
年間2,000件以上のうさぎを診療
2000年より うさぎ情報サイト「あなたがウサギに出来ること」を運営

獣医師が本気で作った うさぎのための飼育書です!

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)』を登録済みなら、無料で読むことが可能!

『Kindle Unlimited』は、30日間の無料体験があるので、利用したことがないならサービス登録後に読みましょう。

月額980(税込)で200万冊もの書籍が読み放題に!! 月に1冊でも本を読むなら、利用しない手はありませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次