うさぎの足ダン(スタンピング)について|嬉しい?警戒?原因・理由はなに?
- うさぎの足ダン(スタンピング)とは?
- うさぎが足ダンするのは、どんなとき?
- うさぎの足ダンで下の階の人から苦情はこないかな?
こんにちは、ネザーランドドワーフ”あんこ”の飼い主(@anko_1223)です。
うさぎの感情表現の1つに「足ダン(スタンピング)」と呼ばれる行動があるのをご存知でしょうか?
中には、うさぎを飼育していてうさぎの「足ダン」を目撃した飼い主さんもいるかと思います。
では、そんなうさぎの感情表現である「足ダン」は、どんな時にするのでしょうか。
この記事では、【うさぎの足ダン(スタンピング)】について詳しく解説しています。
うさぎの足ダンの苦情対策も紹介していますよ!
ぜひ、最後まで読んでね!
うさぎの気持ちが知りたい飼い主さんには、「うさぎがおしえる うさぎの本音」がおすすめ!
うさぎの足ダン(スタンピング)とは?
うさぎの「足ダン(スタンピング)」とは、声帯が未発達で普段鳴くことがないうさぎが見せる感情表現の1つです。
うさぎが後ろ足で地面を叩き「ダンッ!」と音を鳴らすことから「足ダン」と呼ばれています。
英語で「踏み鳴らす」という意味の「スタンピング」と言うのが正しい呼び名ですが、うさぎの飼い主さんの間では「足ダン」という呼び方が定着しています。
うさぎ言葉について、詳しく知りたい場合は下の【うさことば辞典】がおすすめです!
飼い主さんの間で用いられる言葉の他にも、うさぎが関係する慣用句などが紹介されています。
ダンッ!👣
ん?どした!?
足ダンはうるさい?どんな音がする?
繰り返しになりますが、足ダンと呼ばれるうさぎのスタンピング行為は、「ダンッ!」という音がします。
表現によっては、「ドンッ!」「バンッ!」とも言えますね。
うさぎの足ダンの音の大きさは、カーペットやラグマットといった敷物の有無、うさぎが足を叩きつける強さにより異なりますが、「それなりに、うるさいなー」といった感じです。
うさぎは肉食動物から逃げる能力を身につけるために、後ろ足の筋肉が発達しており、なんと走る速さは時速60kmほどと言われています。
加えて、うさぎの足裏には肉球がなく衝撃を吸収できるものが被毛くらいしかないので、足ダンの音と衝撃は地面にダイレクトに伝わります。
野生のうさぎの生活環境は、草むらや土といった柔らかい地面の上です。
仲間やコロニーに異常を伝えるためのスタンピングは(※後に詳しく解説)、仲間にも聞こえるように力強く地面を足で叩きます。
ペットとして飼われるようになっても、野生のときの習性は根強く残っているのです。
うさぎが足ダンをする3つの理由
ここでは、うさぎが足ダン(スタンピング)をする3つの理由を紹介します。
- 危険や異変を知らせる(警戒)
- 気に入らないことがある(不快)
- おねだりしている(苛立)(要求)
①危険や異変を知らせる(警戒)
- 大きな音がした
- 普段聞き慣れない音がした
- 大人数の話し声
- 地震や雷
うさぎは聞き慣れない音やニオイがした時に足ダンをすることがあります。
飼いうさぎの祖先はアナウサギで、地面に掘ったトンネルの中で暮らしていました。
うさぎの足ダンは、巣穴の中(コロニー)にいる他のうさぎに危険や異変を知らせることができます。
パターン青!「ダンッ!👣」
ん?使徒ですか?
②気に入らないことがある(不快)
- ご飯がいつもと違う
- ブラッシングや爪切り
- 飼育用品の配置が違う
- 飼い主がキャリーを準備
ご飯が気に入らない、飼育環境が不快な場合にも、うさぎが足ダンすることがあります。
飼い主さん側で、うさぎの飼育環境に起こった変化に気づいた場合は、元通りにしてあげましょう。
ハウスの位置が違う!「ダンッ!👣」
ごめん、配置換えしちゃった。
③おねだりしている(苛立)(要求)
- ご飯が出てこない
- 部屋んぽさせて欲しい
- 構ってほしい、寂しい
- 飼育環境が汚い
うさぎは生活リズムが決まっているのを好むとされています。
なので、決まった時間にご飯が出てこないことにイライラして足ダンすることもあります。
ただ、飼い主さんが決まった時間にご飯を与えることが難しいケースもあるでしょう。
そういった場合は、オートフィーダーを使用して、うさぎに規則正しい食事時間を提供してあげるのがおすすめです。
あのー、ご飯まだですかね?「ダンッ!👣」
いやいや、時間になったらオートフィーダーから餌が出てくるよ!
うさぎの足ダンは、飼い主さんなどの人間に対してすることもあり、もしかすると「嫌われている」可能性も…
足ダンをするかしないかは個体差がある
すべてのうさぎが足ダンをするとは限りません。
なにか気に入らないことがあったらすぐに足ダンするうさぎもいれば、滅多に足ダンをしないうさぎもいます。
例えが少し悪いかもしれませんが、「すぐに物に当たる人」もいれば、「物を大切にする人」も、いますよね?
それと同じで、うさぎも性格や育った環境などで足ダンの有無や多さはには個体差があります。
ぼく、あまり足ダンしません。
そうだね、ほとんど見たことがないな。
うさぎの足ダンは骨折、ソアホックに注意!
うさぎの足ダンは、足を地面に力強く叩きつけます。
足ダンが頻繁に行われると当然、うさぎの足にも負担がかかることが考えられます。
うさぎが足ダンを頻繁にすることによって発生するケガや病気は以下の2つです。
- 骨折
- ソアホック(足底皮膚炎)
①骨折
うさぎは人間や他の動物に比べて骨の占める割合が少ないです。
うさぎの骨は、骨皮質(骨のうち表層を作っている部分)に薄い骨を持つのが特徴です。
日本動物医療センター|うさぎのコラム:うさぎの骨折
体重に対して骨の占める割合を比べると、人間は18%、犬は14%、猫は13%に対し、うさぎはなんと7%しかありません。ジャンプ力の高いうさぎの骨がいかに軽量化されているかがわかりますが、それと同時にとても繊細で骨折を起こしやすいということに注意しなければなりません。
うさぎの骨はとても繊細で、硬い床で足ダンをすると骨折してしまうことがあります。
ツイッターでも、動物病院の硬い床でスタンピングしたうさぎが骨折した例が見つかりました。
対策としては、うさぎが活動する範囲には衝撃を吸収できるマットをなるべく敷くようにしましょう。
足にかかる負担を軽減することができます。
人間の体操選手も競技を行う際、衝撃を吸収できるマットがないところでは怪我の元になると言われています。
なので、うさぎをフローリングやマットなしの環境で飼育することはやめておいたほうが良いのです。
②ソアホック(足底皮膚炎)
うさぎの足裏は肉球がなく薄く被毛あるだけで、皮膚に直接地面や床材が当たり衝撃、摩擦が伝わります。
うさぎの足裏には、肉球がありません。そのため、皮膚に直接的に地面や床材があたってしまいます。そのため、軽度の摩擦でも毛がすれて抜けやすくなります。通年起こりうる病気ですが、特に季節の変わり目など換毛期などの毛が少なくなる期間はデリケートになります。
日本動物医療センター|うさぎのコラム:うさぎのソアホックとは
上記の理由から、うさぎが足ダンすることでソアホック(足底皮膚炎)になることがあります。
ソアホックの対策は、骨折と同様、衝撃を吸収できるマットを敷きます。
ケージ飼育の場合は、うさぎの足が金網などの硬い素材に直接触れないようにすのこを導入するのが良いです。
そのほか、なるべくうさぎが足ダンしないようにストレスフリーな環境を提供できるようにしましょう。
うさぎの足ダンは体調不良?元気の証?
体調悪化時や重たい病気の治療時に、獣医師の方が足ダンを聞くことはないようです。
下記の内容から足ダンをすることは、ある意味健康であると捉えることもできます。
体調悪化時、重たい病気を治療時に足ダンを聞くことはない。
さかい動物病院|院長ブログ:足ダン歓迎
例えば腸閉塞のような苦痛を伴う病気だと、ウサギは足ダンどころか、普段のヤンチャな性格も影を潜め、全く大人しくなってしまうので診ていて心配になる。
しかし病状が改善してくると、何の遠慮もなく本来の性格に戻ってくる。
そう、診察室で足ダンするようになったら一安心なのだ。
しかし、「ご飯を食べていない」「部屋の隅っこで固まって動かない」といった体調不良のサインが見られた場合は、念のため動物病院の獣医師に相談するようにしてくださいね。
「ダンッ!」👣
ある意味、健康の証かな?
勘違いしがちな、うさぎのダッシュ足ダン(うさキック)
うさぎを触ろうとした時などに、後ろ足を蹴り上げてダッシュ(うさキック)することがあります。
その場合、上で説明した足ダンをする理由とは異なり、以下の3つの理由が考えられます。
- 今は遊びたい、楽しみたい
- 開放されたという気持ち
- 少しイライラしている
①今は遊びたい、楽しみたい
ケージから出して部屋んぽを始めるときに、うさぎを撫でようとすると「うさキック」をすることがあります。
「今は違う!遊びたいの!」という感情を、うさぎが後ろ足を蹴り上げるという行動で表現しているのでしょう。
このときに一緒に見られるうさぎの行動として「体をひねってジャンプ」があります。
②開放されたという気持ち
ブラッシングや爪切りが終わった後、動物病院に連れて行った後にキャリーから出した時にも「うさキック」が見られます。
狭い場所から開放された、嫌なことが終わったといった感情からくる行動とも言えますね。
③少しイライラしている
うさぎが苛立っている、気に入らないことがある時にも「うさキック」をします。
その他、慣れていない人、苦手な人の訪問があったときにも「うさキック」をすることがあるようです。
うさぎがイラ立っているとき、何かが気に入らないときに、後足で蹴り上げること。爪切りや健康チェックで仰向けに抱っこしたときなどによく見られます。
うさぎとの暮らし大百科|うさぎ好き必見!これだけは知っておきたい!うさぎ用語10選 うさキック
うさぎの足ダンが止まらない時の対処法
うさぎの足ダンの原因と考えられる状況を改善しても、足ダンが止まらない場合は放置しましょう。
飼い主がうさぎの足ダン行動に関心を持ち過ぎると、「足ダンすると構ってもらえる」とうさぎが覚えてしまうかもしれません。
特に、足ダンしている時に「おやつを与える」「機嫌を取ろうとする」ことは逆効果になるでしょう。
【うさぎがおしえる うさぎの本音】には、足ダンについて以下のように書かれていました。
「足ダン」イコール「何か不快なことが・・・・・・」と、ついうさぎの顔色を伺ってしまう飼い主さんが多いようです。けれどうさぎ自身は、何かを訴えたいわけではないので、無視してもらって大丈夫。気を使いすぎると、足ダンを助長していしまいますよ。
うさぎがおしえる うさぎの本音|石毛じゅんこ、今泉忠秋(著)
うさぎの足ダンによる苦情対策
うさぎの足ダンって、結構な音がしますよね。
うさぎには、肉球がなく衝撃を緩和するのは被毛くらしかないので音や振動がダイレクトに床に伝わります。
なので、うさぎの飼育環境や活動範囲には防音効果のあるジョイントマットか、ペット用カーペットを使用しましょう!
個人的には、ペット用カーペットは値段が高いのでジョイントマットがおすすめしています。
夜中にうさぎが足ダン、うさぎには幽霊が見えているのか?
うさぎが突然、後ろ足で立ち上がったり、足ダンをし始めたりと「幽霊が見えているのかな」と思ったことはありませんか?
もしかしたら、うさぎには霊感があるのかも知れませんね?
しかし、ここでは科学的にうさぎが突然取る行動について考えます。
うさぎは動物の中でも群を抜いて聴覚が優れています。
うさぎの聴覚は36~42,000Hzの音を聞くことができ、人間の20~20,000Hzと比べて非常に優秀なのがわかります。
おそらく突然のうさぎの行動は、人間には聞こえない音が聞こえて、反応したのでしょう。
うさぎの足ダン:よくある悩み・質問
- うさぎが急に足ダンするようになりました。どうして?
-
以前まで聞こえていた音と違う音が聞こえるようになったなど周囲の環境に変化があったのかもしれません。
飼い主さん側で、何か変化はないか周囲の様子も踏まえて観察してみてください。
- 足ダンはうるさいですか?
-
足ダンの強さ、敷物の有無で異なりますが、それなりにうるさいです。
イメージは、新聞紙を丸めて床を叩いたような感じです。
- うさぎが連続で足ダンして止まりません。どうすれば?
-
ずっと足ダンをしているということは、うさぎが気に入らないことが継続されていると捉えることができるでしょう。
テレビを付けている場合は、テレビを消すなど、周囲の音を消すことを試してみて下さい。
他にも、芳香剤を設置したなど、ニオイの変化にも着目するようにしてください。
- うさぎは地震のときにも足ダンしますか?
-
うさぎの足ダンは警戒しているときにも見られる行動です。
もしかしたら、地震の揺れや家具が動く音に反応して足ダンをすることがあるかもしれません。
うさぎは地震や雷が怖い?大きな音への対策法と災害時の備えについて こんにちは、あんこです(@anko_1223)です。 [chat face=”アイコン2.png” name=”あんこ” align=”right” border=”blue” bg=”blue”] パパー!雷怖いよ(゚д゚)! [/chat] [cha… - 鼻を「プゥプゥ」鳴らしながら足ダンするのは何ででしょうか?
-
飼い主さんが近づいたときに見られる行動でしょうか?
うさぎの足ダンは苛立や要求の際にも見られます。
なので、「遊んでくれ!」といううさぎの要求かもしれないですね。
もし、鼻を「プゥプゥ」ではなく「ブッブッ」と鳴らす場合は怒っているのかも…
まとめ
この記事では、【うさぎの足ダン(スタンピング)】について詳しく解説しました。
うさぎが足ダンをする理由には、下の感情や意図があります。
- 危険や異変を知らせる(警戒)
- 気に入らないことがある(不快)
- おねだりしている(苛立)(要求)
うさぎが足ダンをすると、骨折・ソアホックになる可能性もあります。
骨折・ソアホックにならないために大切なのは、以下の2つです。
- フローリングなどの硬い床で飼育しない
- 衝撃を吸収することができるマットを敷く
- うさぎにストレスフリーな環境を提供する
もし、フローリングなどの硬い床で飼育している場合は、うさぎのために早急に対応してあげてくださいね。
それじゃあ、またねー
コメント
コメント一覧 (1件)
あしだんの理由がよく分かりました!音を消したりしてみます!